このブログでは、転職活動中の花岡大輔くん(27歳)が、赤ペン先生の小笠原洋子(1歳)さんと一緒に本日の面接を振り返っていきます。
今日の面接は、はたしてうまくいったのでしょうか・・・?

花岡 大輔

こんにちは!僕は、転職活動中の花岡大輔です。
現職は、IT系の営業を5年ほど続けております。
今日は飲食店の面接に行ってきました。

小笠原 洋子

赤ペン先生の小笠原洋子です!
大輔くん、面接お疲れ様でした。
今日の面接を一緒に振り返ってみましょう!

飲食店への転職理由

花岡 大輔

現在営業の仕事を5年続けているのですが、新たな知識や経験というものを得て、別のことにチャレンジしたいなと思いました。
個人的にアウトドアが好きで、友達とよくバーベキューをします。お肉・野菜・魚介類などを買い出しに行って、どんな料理にしようかと考えるのがすごく大好きなので、飲食店で働いてみたいという気持ちが出てきました。

先生からのアドバイス

小笠原 洋子

良い答えですね。
なぜ飲食店の知識を得たいのか、もう少し深掘りして話すことができると、もっと良くなると思います!

飲食店への転職理由・解答例

現在営業の仕事を5年続けているのですが、新たな知識や経験を得て、全く別の業種にチャレンジをしたいと思いました。

魚料理専門店である御社を選んだ理由といたしましては、とても単純ではありますが、昔から魚料理がとても好きだからです。
料理の中で好きな工程は、魚を捌くことです。実家の場所が海に近かったこともあり、子どもの頃はよく魚釣りに行っていました。釣った魚を自分で捌いて、網焼きにして食べるのですが、これが本当に美味しくて思い出に残っています。

魚が大好きなあまり、2年ほど前にシーフードソムリエの資格も取得致しました。
未経験ではありますが、魚料理に対する情熱ややる気は誰にも負けないと思っております。

飲食店でどんなことを学びたいですか

花岡 大輔

普段から、BBQなどで人に料理を振る舞うことがとても好きなのですが、やはりそれは友達同士の仲だからこそみんな美味しいと言ってくれるんだと思います。
お金を頂いて料理を提供することに、チャレンジしてみたいと思いました。
食べ物で人を楽しませたり喜ばせることを追求していきたいと思います。

先生からのアドバイス

小笠原 洋子

この質問で面接官が知りたいのは、入社後の学ぶ姿勢についてです。今現在の自分に足りていないことと、それをどのように学んでいくのかなど、なるべく具体的に答えましょう。

飲食店勤務で学びたいこと・解答例

飲食店といえば食べ物を扱うこともあり、やはり大切なことは『きめ細かい接客スキル』と、『コミュニケーション能力』だと思います。
現職が営業の仕事のためお客さまとお話する機会は多いのですが、接客業の経験はございませんので、一から学ばないといけない部分だと思っております。

きめ細かい接客を行うためにも、提供している料理や、使用している素材、産地や料理の特徴などの知識を増やしていきたいと思います。料理についての説明を求められることもあると思いますので、お店のメニューについても全て把握ができるよう努力致します。

一生当社で働きたいですか?

花岡 大輔

はい、もちろんです。御社で美味しい料理と素敵な仲間たちと一生過ごしていきたいと思っております。

先生からのアドバイス

小笠原 洋子

この質問で面接官が知りたいことは、一生働いてくれるかどうかではありません。
ただ単に長く在籍してくれるかどうかではなく、長期にわたって高いモチベーションを持ち、会社に貢献してくれる人物かどうかを見極めようとしています。
ですので、解答の際には具体的なビジョンを説明しましょう。

一生働きたいですか?・解答例

もちろん、長く働かせて頂きたいと思っております。
求人には、今後新たな取り組みとして、SNSを使った集客をしたいという記載がありました。御社で料理の腕や接客スキルを磨いていくほかに、私にしかできないことは何だろうと考えた時に、SNSでの広報の部分だと感じました。

TwitterやInstagramを使用した集客は、現職で3年ほど経験がございます。
御社は地域密着方の魚料理専門店として、本当に沢山のお客様から愛されている素敵な飲食店だと思っております。SNSを使うことによって、その輪がさらに広がることは間違いないですし、私がその部分をお助けして更なる売上アップに貢献できますと嬉しく思います。

飲食店で働くために必要な資格

飲食店で働くために必要な資格はありません。

将来飲食店を開業したいと思っている方は、「食品衛生責任者」「防火管理者」の二つが最低限必要な資格です。 調理師免許はなくても飲食店を開業することは可能です。

調理師免許
言わずと知れた、とてもメジャーな国家資格です。持っていると就職時に有利になる場合もあります。

和食マイスター
幅広い「和食」の知識と、和の作法やマナーの知識が身に付きます。

野菜ソムリエ
最近知名度が上がってきた資格です。野菜・果物の種類、栄養、保存方法などの知識が身に付きます。

おわりに

小笠原 洋子

大輔くん、面接の振り返りはどうでしたか?
次回の面接も頑張りましょう!

花岡 大輔

小笠原先生、ありがとうございました!
内定を頂けるように頑張ります!!

ご希望の職種への転職をお手伝い致します。

好きを仕事に繋げる転職サイトTAMARiBAは、提案型転職サイトです。
あなたのご希望の職種・条件に合った企業様を、ピンポイントでご紹介致します。
職探しから面接、就職までトータルサポート致しますので、安心してお任せください。