このブログでは、転職活動中の花岡大輔くん(27歳)が、赤ペン先生の小笠原洋子(1歳)さんと一緒に本日の面接を振り返っていきます。
今日の面接は、はたしてうまくいったのでしょうか・・・?

こんにちは!僕は、転職活動中の花岡大輔です。
現職は、IT系の営業を5年ほど続けております。
今日は事務職の面接に行ってきました。

赤ペン先生の小笠原洋子です!
大輔くん、面接お疲れ様でした。
今日の面接を一緒に振り返ってみましょう!
パソコンの資格などは持っていますか?

資格は持っていないのですが、お仕事でよくパソコンを使いますので、事務作業で必要なワード・エクセルなどは問題なく使用できます。
先生からのアドバイス

良い答えですね。資格を持っていない場合は、経験をもう少し具体的に伝えるようにしましょう!
資格を持っているかどうか・解答例
資格は持っておりませんが、業務で5年間パソコンを使用しておりますので、一通りの事務作業は問題なくできます。具体的には、ワードを使用した資料作り、エクセルでの関数を使用した集計や分析、パワーポイントでのプレゼン資料作成などです。
なぜ営業職から事務職になろうと思いましたか?

現在営業のお仕事を5年ほどやらせて頂いています。営業というのは、雨の日や風の日、雪の日、雷の日、どんな日も外に出なければいけません。そういったことが少し辛いなと感じる瞬間もでてきました。
そして、屋内でできるお仕事に就いてみたいと思うようになりました。
先生からのアドバイス

素直なのは大輔くんの長所ですが、素直に伝えすぎると相手に悪い印象を与えてしまうので注意が必要です。
マイナスな理由も、言い方によってはプラスに変えることができますよ。
あくまで前向きな転職であることを伝えましょう。
営業から事務職への転職理由・解答例
営業というのは、天気や自分の気持ちなどに振り回されることなく、常に高いモチベーションを保たないといけない仕事です。その中で5年間続けることができたことや、エリアリーダーを任せて頂けたことは、自信に繋がりましたし、とても成長できたと思っております。
ですが、元々私は対人の業務よりも、裏方として事務作業などの細かい作業をすることがとても得意です。そのため、社内でのエクセルを使用した分析などは全て私が行なっておりました。
5年という節目に、自分の得意なことを活かして新しい環境でチャレンジしたいと思っていたところ、御社の求人が目に止まりました。御社の業務内容には営業の補助なども含まれており、裏方として会社を支えたい私にぴったりではないかと思い応募致しました。
事務職で働くために必要な資格
事務職で働くには、特に資格は必要ありません。
- Word(Microsoft Office Specialist)
- Excel(Microsoft Office Specialist)
- PowerPoint(Microsoft Office Specialist)
マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト資格(MOS資格)とは、マイクロソフトが公式に発表している、WordやExcelなどのマイクロソフト・オフィス製品の利用スキルを客観的に証明することのできる資格です。取得していると、転職の際に有利になることがあります。
おわりに

大輔くん、面接の振り返りはどうでしたか?
次回の面接も頑張りましょう!

小笠原先生、ありがとうございました!
内定を頂けるように頑張ります!!
ご希望の職種への転職をお手伝い致します。
好きを仕事に繋げる転職サイトTAMARiBAは、提案型転職サイトです。
あなたのご希望の職種・条件に合った企業様を、ピンポイントでご紹介致します。
職探しから面接、就職までトータルサポート致しますので、安心してお任せください。